🗂️

[備忘録]バンクーバーにきてからやったこと

2週間の自主隔離を終えた後、学校に通学するようになりました。
隙間時間で手続きが必要なものや生活に必要な準備をしたので備忘録的にメモしておきます。
 

Compass Card購入

日本で言う「Suica」「Pasmo」のような電子カードです。
デポジットが$6でどの駅でも買えます。
バンクーバーの電車は最安$2.4(210円ほど)で、乗った距離ではなく一定区間内なら同料金なのが不思議です。
自分は4月に入ってから月額乗り放題($98)を購入しました。
 

BCID

バンクーバーがあるBritish Columbia州が発行する身分証明書です。
パスポートを持ち歩きたくなかったので作りました。
ネットで何時に行くかを予約し、時間通りに手続きを進めることができました。写真を撮るのでお気をつけください。
カード自体は1ヶ月しないぐらいで届きました。
日本の免許証をカナダのものに切り替えて身分証明書として利用する方法もあるようですが、自分の場合は国際免許証があることや手続きのステップが少し多いようで面倒だったのでBCIDにしました。
 

SIN(Security Insurance Number)

カナダで働きたいなら必要な社会保障番号の発行も行いました。ネット上でも申請できるようでしたが、提出できない書類があったので直接いくことにしました。(うろ覚え, 親の名前的な何かだった気がします) 下記記事の通りでした。とても親切で丁寧に対応してくれ、10分ほどだったと記憶しているので気軽にいくと良いかと思います。
 

MSP(Medical Services Number)

カナダの健康保険のひとつです。こちらはウェブからビザの写真などを添付して申請しました。 また、コロナのワクチンも受けられるようになるという情報も得られたので続報があり次第更新したいと思います。
 

銀行口座開設

TD Canada Trust と言う銀行で口座開設しました。日本人の方に担当してもらうことができスムーズでした。ビザとパスポートだけが必要でした。
驚いたことに、カナダでは銀行口座の維持費用がかかるようです。一定金額以上のデポジットしていると免除されたり、プランによってデビットカードの利用回数制限や手数料がなくなるなど、日本とは異なる仕様で、日本語でしっかり説明をしてもらえたのはとても助かりました。