🍁
カナダで就職しました
経緯
iOSエンジニアとして5年ほどの経験があり、SNSやWebメディアのアプリ化など、様々なプロジェクトの開発に関わってきました。2021年3月、北米圏での就職を目指しカナダに渡り1年ほど座学のため学校に通っていました。(zoomなので物理的に通ってはいない)
今年5月からフルタイムの職を得るために就職活動をしていたのですが、当時はなかなかうまくいかず知り合いづてでスタートアップをしたいという知人の手伝いとして、(エクイティという名の)無償でアプリ開発をしてきました。が、経済的に厳しく、リリースもしましたがなんとも言えない状況が続き、一旦閉じることになったので、就活をし始め、運良く拾ってもらえたという次第です。
就職先
バンクーバー拠点のアプリ開発会社に9/20付で就職しました。
アメリカ・カナダを中心にクライアントを持ちiPhone発売当時からアプリ開発に注力し数々のリリースを行なってきたようです。
業務内容はそれぞれクライアントの要望に即して、アジャイル開発を行なっていき、その中でもiOSアプリの担当をしています。ほぼ完成されたプロダクトを一人で見ることになりましたましたが、UIKitとSwiftUIという新旧フレームワークがかなり混在してカオスな状態になっており、キャッチアップが大変ながらもこれまでと違った学びもあり、楽しくやっていけそうな予感です。
また、100%英語環境で1人も日本人がいないのですが、まさに求めていた環境にようやく辿り着くことができました。まだまだ夢半ばで大きな目標への第一歩でしかありませんが、まずはここで実績を出したいと思います。
目標
直近の目標は永住権の取得に決めました。一時は諦めていましたが、カナダ就職できたからには目指す他ないでしょう。あんまり詳しくないので2, 3年働けばなんとか取れるかなという目論見ですが、英語力など一定のレベルに達していないといけません。最近全く英語のお勉強をしていなかったので空き時間を利用してIELTSなりの勉強をしてPR申請時までには一定のレベルに上げたいなと考えております。
なんだかんだカナダに来てから定量的に自分の英語力を測る機会を設けなかったので今の自分がどの程度なのかを知っておく良い機会にもなりそうです。かといってIELTSは一回3万円するらしいのでDuolingoでいいかと思ったり。
英語の勉強を一緒に切磋琢磨してくれる人も募集中です🙌
戯言
何度も日本に帰ろうと考えていましたが、応援してくれている人がいることを思い出すと簡単に帰るなんて言えませんでした。せっかくSoftware Engineerの端くれになったんだからBigTechと呼ばれる会社で働きたいです。自分の気持ちを無視し、諦めるなんてことはできませんでした。やりたいことがたくさんありすぎて選ぶのも難しいですが、人生は一回きりですので何を優先すべきか合理的に、感情的に、さまざまな角度から丁寧に検討していきたいと思います。
当面は今の会社で学べるだけ学び、昇給を目指しつつ、キリの良いタイミングが来れば転職してステップアップしていこうと考えています。転職に必要な、LeetCodeは一朝一夕にはマスターできないので来るべき日のために継続して取り組んでいきます。
転職活動については自分なりに知見が溜まっており、ある程度まとめられるかなと思っているので、次回作にご期待ください。今の自分があるのは先人の開拓者の皆さんが切り開いてきた道を辿ってきただけなので、さらに次の世代につなげられるよう、自身の学びも共有できるように精進いたします。
また、スタートアップの話もたくさんの学びがあったのでまたの機会にシェアしますので、乞うご期待。